パワスポコム > ハロくんのパワースポット紹介メディア > 早分かり!日本のパワースポット〔2010/08/07〕
![]() |
若者から年配まで大人気のパワースポット88ヶ所を紹介していますニャン。 |
![]() |
出版日:2010年08月07日 出版社:幸運社 | ||
都道府県 | 名前 | 情報 |
北海道 | ![]() | 開拓精神のパワーを得られる |
北海道 | ![]() | 岩木山頂の社殿がルーツの津軽国一の宮 |
北海道 | ![]() | 生命力に満ち溢れた広大な湿地 |
岩手県 | ![]() | 奥州藤原氏の栄耀栄華をいまに伝える東北屈指の寺 |
宮城県 | ![]() | 伊達政宗ゆかりの陸奥国一宮 |
秋田県 | ![]() | 戦国時代の名城の跡地に、いま平和な時が流れる |
秋田県 | ![]() | 伝説の大男「八郎」がつくった湖 |
秋田県 | ![]() | 湖畔に「乙女の像」が建つ、東北屈指の美しい湖 |
山形県 | ![]() | 日本百名山に数えられる出羽の霊山 |
福島県 | ![]() | さまざまな御利益を授かるパワースポット |
茨城県 | ![]() | 『万葉集』にも登場する関東の名山は、山そのものが御神体 |
茨城県 | ![]() | 関東で最大にして最古の神社 |
栃木県 | ![]() | 97メートルを一気に流れ落ちる様子はまさに壮観 |
栃木県 | ![]() | 徳川家康を祀る世界遺産 |
群馬県 | ![]() | 「縁起達磨」のツーツは300年以上もさかのぼる |
群馬県 | ![]() | 「榛名富士」の名にふさわしい、みごとなまでのシンメトリーの山容 |
埼玉県 | ![]() | 「大宮」の致命のルーツである武蔵国一の宮 |
埼玉県 | ![]() | 荘厳な空気に包まれた、ゆかしき神社 |
千葉県 | ![]() | 創始は2600年前と伝えられる古い名社 |
千葉県 | ![]() | 御本尊は「不動明王」、真言宗智山派の大本山 |
東京都 | ![]() | 神の使いの猿は「魔が去る」ことに由来 |
東京都 | ![]() | 「明神さま」と呼ばれる江戸っ子の守り神 |
東京都 | ![]() | おごそかななかに華やかさのある「神前結婚式」のさきがけ |
東京都 | ![]() | 大都会のなかにある深遠な空間 |
東京都 | ![]() | 弘法大師のパワーが授かれる地 |
東京都 | ![]() | 大晦日の「狐の行列」は街の風物詩 |
東京都 | ![]() | 江戸城を守った五色不動のひとつ |
東京都 | ![]() | 三社祭から、ほおずき市、サンバカーニバルまで見守る観音様 |
東京都 | ![]() | 毎日お護摩のおこなわれている不動堂 |
東京都 | ![]() | 都心から約1時間のアクセス抜群のスポット |
神奈川県 | ![]() | 多くの戦国武将が参詣した、古都・鎌倉の八幡様 |
神奈川県 | ![]() | 美しい弁天像で知られる神社の御祭神は、三女神の総称「江島大神」 |
神奈川県 | ![]() | かつて文人たちが愛し、いまは縁結びのスポット |
新潟県 | ![]() | 最寄り駅の「弥彦駅」は神社を模した造りの駅舎 |
富山県 | ![]() | 太古の歴史を語り継ぐ幻の原生林 |
石川県 | ![]() | 加賀百万石のパワーを秘めた日本三名園のひとつ |
石川県 | ![]() | 全国に3000社あるといわれている「白山神社」の総本宮 |
福井県 | ![]() | 神功皇后ゆかりの地として敦賀の港は記紀にも登場 |
福井県 | ![]() | マグマが固まった岩と荒海がつくりあげた絶景 |
福井県 | ![]() | いまも厳しい禅の修行がおこなわれている曹洞宗の大本山 |
山梨県 | ![]() | 富士山とも、戦国武将の武田信玄ともゆかりのある神社 |
長野県 | ![]() | 天の岩戸ゆかりのある創建2000年の古社 |
静岡県 | ![]() | 霊山富士の噴火を鎮めるために創建 |
愛知県 | ![]() | 織田信長が桶狭間の戦いで戦勝祈願した由緒ある尾張の社 |
愛知県 | ![]() | 天神様のお使いの「撫で牛」が社殿の前に控える |
三重県 | ![]() | 新春の風物詩「獅子舞」発祥の地と伝えられる |
三重県 | ![]() | 日本でもっとも高い格の神社だが、庶民からは「お伊勢さん」と慕われる |
三重県 | ![]() | 日本でもっとも高い格の神社だが、庶民からは「お伊勢さん」と慕われる |
滋賀県 | ![]() | 霊山とされる比叡山全域が境内の日本天台宗の総本山 |
滋賀県 | ![]() | 日本一の湖に祀られている神様がいた |
京都府 | ![]() | 「祇園さん」の名で親しまれる八坂神社の総本社 |
京都府 | ![]() | 良縁を求める男女でにぎわう縁結び祈願のスポット |
京都府 | ![]() | ことわざにもある「清水の舞台」からの眺めは絶景 |
京都府 | ![]() | 京の都を見つめ続けてきた上賀茂・下鴨の神社 |
京都府 | ![]() | 京の都を見つめ続けてきた上賀茂・下鴨の神社 |
大阪府 | ![]() | 全国2300社以上の住吉神社の総本社 |
大阪府 | ![]() | 「えべっさん」の愛称で親しまれている商売繁盛の神 |
兵庫県 | ![]() | 恋愛成就にも御利益がある勝利の女神 |
兵庫県 | ![]() | 「白鷺城」の愛称で知られ、日本を代表する美しい城郭 |
奈良県 | ![]() | 人々の暮らしを見守り続けてきた大仏さまが御本尊 |
奈良県 | ![]() | 春の日のような、おだやかな氣があふれる古都の社 |
和歌山県 | ![]() | 3月3日の離流しは和歌山の春の風物詩 |
和歌山県 | ![]() | 紀伊の山奥にいらっしゃる「熊」とは「神」のこと |
和歌山県 | ![]() | 紀伊の山奥にいらっしゃる「熊」とは「神」のこと |
和歌山県 | ![]() | 紀伊の山奥にいらっしゃる「熊」とは「神」のこと |
鳥取県 | ![]() | 日本を代表する海岸砂丘にあふれる大自然のパワー |
鳥取県 | ![]() | 日本にただひとつの名の財運の授かる神社 |
島根県 | ![]() | 城下町に建つ日本最古の和歌に詠まれた社 |
島根県 | ![]() | 縁を結び、人の和を授ける国造りの神 |
岡山県 | ![]() | 桃太郎伝説の起源の神・吉備津彦命をお祀りする |
広島県 | ![]() | 海中に建つ大鳥居には、世界じゅうの人が感動 |
山口県 | ![]() | 3億5000万年前の地球からのメッセージ |
山口県 | ![]() | 3億5000万年前の地球からのメッセージ |
山口県 | ![]() | 日本で最初の天満宮は周防国にあった |
徳島県 | ![]() | 日本百名山にも数えられ、四国を代表する |
香川県 | ![]() | 「こんぴらさん」の愛称で親しまれ、年間300万人が参拝 |
愛媛県 | ![]() | 瀬戸内海の島に鎮座する山と海と戦の神 |
愛媛県 | ![]() | 御神体の石鎚山は日本七霊山のひとつ |
高知県 | ![]() | 老若男女から親しまれている |
高知県 | ![]() | 日本最後の清流と呼ばれる四国一の川 |
福岡県 | ![]() | 全国から年間650万人が参拝に訪れる「天満宮」 |
佐賀県 | ![]() | 御祭神「輿止日女大神」は神功皇后の妹君との説もある |
長崎県 | ![]() | 起源は1800年前の仲袁天皇の御代にさかのぼる |
熊本県 | ![]() | 火の国・熊本を象徴するパワースポット |
大分県 | ![]() | 全国4万社ともいわれる八幡さまの総本宮 |
宮崎県 | ![]() | 天孫降臨の地に宿る神々たちのパワー |
宮崎県 | ![]() | 空と雲と風、そして大と緑のパワーを一身に浴びる |
鹿児島県 | ![]() | 薩摩半島の南端に位置するパワフルな名峰 |
鹿児島県 | ![]() | 樹齢数千年の縄文杉が放つ神秘のパワー |
沖縄県 | ![]() | 琉球王朝の政治の中心聖域をもつ城 |
東京都(離島) | ![]() | 南の島は洋上のパワーアイランド |
場所 | 霊場名 | 情報 |