| |
| |
| |
| |
| |
| |
| 衣通姫神(そとおりひめのかみ) 味耜高彦根神(あじすきたかひこね)
|
|
| |
| <下照姫神社略記>(案内板) 御祭神下照姫神は大国主神の御子神に座し、容姿は光り輝くばかりの艶麗なりしが故にかく称え奉る。 御鎮座は最も古く年代不詳なれどその昔、此の宮は、現在の近接「吉聖の森」に鎮座し大小の祭礼盛大に行なわれしが、応仁の乱後、戦火の厄を蒙り社運衰微したり。慶長五年藩祖黒田長政公、博多の町割り(博多瓦町)をなしたる時、現在の地に移せり。 古来住吉神社恒例の大祭(約千七百年前)神輿の渡御ありし際の頓宮なり。此の縁起により明治四十五年住吉神社の「摂社」となれり。 旧瓦町は黒田藩の瓦師として備前国より随行した由緒ある町で、当神社は町の守護神としてなの津と言った頃に鎮座され吉祥天社とも称し、古来より博多及び周辺の人々に縁結びの神として親しまれ敬恭されている。 〔住吉神社宮司 横田 豊 謹撰/旧瓦町下照姫神社奉賛会〕 |
|
| |
| |