池立神社

パワスポコム  >  東京都  >  新宿区 >  池立神社

タイプ
神社
名前
池立神社(ちりゅうじんじゃ)
所在地(住所)
東京都新宿区喜久井町20
アクセス
東西線「早稲田駅」(2番)→徒歩(5分)
標高
24.2m
周辺宿泊検索


検索距離範囲: 取得件数:
※池立神社を中心にして検索します。

主祭神
鵜草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)
彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)
玉依比売命(たまよりひめのみこと)
神倭磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)
着工
江戸時代前期
御由緒
御縁起
御神徳
歴史等
<池立(池鯉鮒) 神社の由来>(由緒碑)
池立神社は江戸時代前期 愛知県知立市に御鎮座されている知立神社(池鯉鮒大明神)より勧請された神社です。
徳川家康公次男正三位結城秀康が(母君は知立神社社人永見淡路守貞の娘 於万の方である事から)御帰東の折りに御分霊を請い
池立神社を江戸藩邸に建立し奉祀されたのが始まりです。
その後は美作国津山藩が越前松平家(秀康開祖)の直系にあたることから代々の藩主が神社をお守りされてきました。
このように徳川家一門の崇敬も篤く社紋には三葉葵が用いられております。
〔平成二十八年五月 喜久井町町会〕
コメント
喜久井町町民館の脇に鎮座しています。
拝殿方向
南西

 ←印刷はここで出来ます。
★Gppgleマップで開く / ★Bingマップで開く / ★Yahooマップで開く


お天気