御手洗神社

パワスポコム  >  大分県  >  大分市 >  御手洗神社

タイプ
神社
名前
御手洗神社(みたらいじんじゃ)
別名
三社八幡(さんしゃはちまん)
所在地(住所)
大分県大分市松岡6033
周辺宿泊検索


検索距離範囲: 取得件数:
※御手洗神社を中心にして検索します。

公式サイト
https://mitaraijinjya.com/
主祭神
応神天皇(おうじんてんのう)
配祀
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
菅原道真(すがはらのみちざね)
御由緒
御縁起
御神徳
歴史等
<由緒>(平成祭)
八幡神社ハ、人皇七十二代堀河天皇御宇寛治元年丁卯2月17日、豊前国宇佐八幡神分霊ヲ勧請。御宝柞万歳国家鎮護。松岡村惣敬社奉仰。霊験新ナルハ深夜ニ神楽ノ音アリ亦ハ神社8丁以内ニ白駿馬ニ乗打ノ者ハ落馬有。御手洗フ水トテ何成旱魃□□水不絶霊水ト敬シ、眼病ノ諸人目ヲ洗感応アリ。下ヲ建24癸丑2月16日、ニ字山ノ辻ナルヲ字御手洗ニ再築ス。此時春日菅原二神ヲ合祀。8月8日、字市場ニ行幸ス旅所無年貢地トナル。元緑三巳年□ニテ行幸止。此時国中麻疹大ニ流行、人民多死依之止トモ云。又ハ神輿ノ戸次ニ渡リ4日間御カエリナオニヨリ止トモ云エリ。春日神ハ、当国笠和郷鎮座分霊ナリ。字林ノ嶺ニ勧請。年月不祥。祭日2月初卯日。菅原神ハ、当村上門前嶺ニ鎮座。豊後府内全行国政ヲ頼綱受公命平家追討ニヨリ臼杵次郎北洛越豊前ニ際シ惟際国家鎮静ノ為祭ルトナリ。

 ←印刷はここで出来ます。
★Gppgleマップで開く / ★Bingマップで開く / ★Yahooマップで開く


お天気