| |
| 日吉神社[淀江町西原](ひよしじんじゃ[よどえちょうにしばら]) |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| <由緒>(平成祭) 祭神はオオナムチ、スクナヒコナ、サルタヒコの外17神である。社殿は荘厳な大社造りで地方には珍しい「サル」の神獣も祭られている。また拝殿には「宇田川荘大社山王宮」の額がある。境内西側の一角には貞観16年(874)に従五位下を授かった「アメノサナメ神」を祭るサナメ社がある。サナメ神は古来海神であったといわれ、古くからこの地が海と深い関係のあったことをうかがわせる。特殊神事である日吉神社神幸祭は、古く江戸時代から続く伝統ある神事で春の例祭に行われ、町の無形文化財に指定されている。
|
|