池田春日神社

パワスポコム  >  大阪府  >  和泉市 >  池田春日神社

タイプ
神社
名前
池田春日神社(いけだかすがじんじゃ)
正式名
春日神社(かすがじんじゃ)
所在地(住所)
大阪府和泉市三林町591
周辺宿泊検索


検索距離範囲: 取得件数:
※池田春日神社を中心にして検索します。

公式サイト
https://kasuga-jinja.org/
主祭神
武甕槌命(たけみかづちのみこと)
経津主命(ふつぬしのみこと)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
比咩大神(ひめのおおかみ)
御由緒
御縁起
御神徳
歴史等
<由緒>(平成祭)
神護景雲年間常陸国より武甕槌命・経津主命が大和国御かい山(今の三笠山)に御遷座の砌り近郷の民、此地に集い屯宮を造営、次いで天児屋根命・比売命斎祀り春日神社と称し、池田郷の守護神と崇敬されるに至った。爾来三林村、和田村、浦田村、万町村、鍛冶屋村、室堂村、池田下村の7ケ村が氏子としてこれを奉斎し、その社地40、680坪享保3年6月19日神祇官より正一位の神位授かり、春日神社と称号される。明治に至り社格郷社に同40年に神饌幣帛供進社に指定される。明治42年9月南池田村北池田村、村社無格社を大正4年7月和田小倉山の式内社穂椋神社、万町意賀美神社を合祀。

 ←印刷はここで出来ます。
★Gppgleマップで開く / ★Bingマップで開く / ★Yahooマップで開く


お天気