パワスポコム
>
熊本県
>
菊池市 >
北宮阿蘇神社
| |
| |
| |
| |
| 阿蘇国造速甕玉命(あそのくにはやみかたものみこと)
|
|
| <由緒>(平成祭) 阿蘇国造速瓶玉命は神武天皇の皇孫阿蘇大神建磐龍命の王子であります。父大神の御跡を承け、国土草創の天業を翼賛されましたので崇神天皇の御代に早くも阿蘇国造に封ぜられ景行天皇の筑紫巡狩の際、国造神社(現今阿蘇郡一の宮町の手野)を修理して命を奉斎されました。延喜朝に官社となり明治7年県社に加列されました。(阿蘇縁起及び阿蘇家伝による)菊池氏は代々その崇高なる神徳を敬仰して厚く尊崇されて居りましたが、天授4年(西暦1378年北朝の永和4)8月10日、菊池肥後守武政公此の地を選定され、阿蘇北宮の御分霊を勧請されて奉祀されました。これが当社即ち北宮(北宮と称せられましたのは阿蘇の北宮によられたもので、その鎮座地も北宮と名づけられたものです。)の起源であり、明治8年12月に郷社に列せられたのであります。御創建当初菊池氏はこの北宮を菊池の総鎮守と定められ、菊池氏の武運長久、領内の五穀豊穣を祈願されて以来、菊池氏全盛時代の例祭日には、当社の西方に仮屋を設けて神輿の渡御もあり、能楽を奏される儀式等もありまして祭典は非常に壮重に、参詣者も大変多く雑沓を極め御神徳いよいよ赫灼として、世人の崇敬深まりましたが、たまたま天正年間の戦乱に遭遇して、不幸にも神領地は奪却され、社殿は戦火にかかりて遺憾ながら社宝、古文書の類殆ど焼失又は紛失し、わずかに征西将軍懐良親王御奉納の軍配扇のみ伝えて居ります。 |
|
★Gppgleマップで開く / ★Bingマップで開く / ★Yahooマップで開く
パワスポコム
リンクフリー
お問い合わせ&スポット登録はこちらへ
Copyright (C) 2010-2025 NT-SOFT, All right reserved.