大木神社

パワスポコム  >  三重県  >  鈴鹿市 >  大木神社

タイプ
神社
名前
大木神社(おおきじんじゃ)
所在地(住所)
三重県鈴鹿市石薬師町2139
周辺宿泊検索


検索距離範囲: 取得件数:
※大木神社を中心にして検索します。

主祭神
天照大神(あまてらすおおみかみ)
配祀
大国主命(おおくにぬしみこと)
瀬織津姫神(せおりつひめのかみ)
日本武尊(やまとたけるのみこと)
合祀
須佐之男命(すさのおのみこと)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
大鷦鷯命(おほさざきのみこと)
御由緒
御縁起
御神徳
歴史等
<由緒>(平成祭)
勧請の年代、事情共に不詳である。「鈴鹿郡賦」に、「大木神社ハ青木ノ明神ノ宮ニシテ、今石薬師駅ノ天王社ノ同殿ニ巫ス」とあり、『三国地志』は、「アヲキト云、其下ニ小祠アリ、いまハ亡シ、俗大日霊ノ習合ニヤ」と記している。当社明細帳によれば、延喜式神名帳河曲郡22座の1、もと河曲郡富村字船塚に鎮座のところ、元和年中(1615~24)に、一村が今の石薬師へ宿立ち移住することになり、寛永年中(1624~44)に当社も該地から今の地へ遷座したとある。明治元年御東幸に際しては、御調査の上、勅使植松少将殿が御参拝になり、玉串と幣帛料と奉納されている。同年、元度合県管轄鈴鹿郡第三区の郷社に被定されたが、同六年に村社列格となった。

 ←印刷はここで出来ます。
★Gppgleマップで開く / ★Bingマップで開く / ★Yahooマップで開く


お天気