| |
| |
| |
| |
| 阪急「石橋阪大前駅」→徒歩(15分) 阪急「蛍池駅」→徒歩(20分) JR「北伊丹駅」→徒歩(30分) 阪神高速11号線「池田IC」→車(2分) |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| <由緒>(平成祭) 社伝によりますと、この辺りは大昔には、広々とした入海でしたが、第十五代応神天皇の頃、忽然として亀形の小島が現れてより次第に土地が開け、第四十代光仁天皇の御代、ある夜、里人の夢に「吾ハ住吉大神ナリ、汝等、吾ヲ信ズル者ハ、白箭(矢)ノ止ル処ヲ見ン」というお告げがありましたので、翌朝、里人が集まって、森に来てみると果たして、お告げの通りでした。里人らは驚き、畏こみ、かつ喜びまして、ここに住吉大神を奉祀したのであります。時に、光仁天皇宝亀元年庚戌年(西暦770)でありました。以来、「風雨順ニ民豊ナリ依テ郡名ヲ豊島ト呼ビ、ソノ里ヲ豊島ノ庄ト謂ヒ、世々亀之森住吉神社トイフ」と社伝にありますように、豊島郡(今の豊中市、池田市の地域)の総鎮守、大産土神として崇敬されてまいりました。 |
|
| |
| |