砂川神社

パワスポコム  >  北海道  >  砂川市 >  砂川神社

タイプ
神社
名前
砂川神社(すながわじんじゃ)
旧名
三吉神社→奈江神社
法人番号
所在地(住所)
北海道砂川市東5条南4-1
アクセス
北海道縦貫自動車道奈井江砂川「IC」→車(8分)
標高
37.6m
周辺宿泊検索


検索距離範囲: 取得件数:
※砂川神社を中心にして検索します。

主祭神
天照大神(あまてらすおおみかみ)
配祀
豊受姫命(とようけひめのみこと)
大国主命(おおくにぬしみこと)
合祀
三吉大神(みよしのおおかみ)
様式
神明造
近代社格
県社
創建
1891年〔明治24年〕
御由緒
御縁起
御神徳
歴史等
<由緒>(平成祭)
明治24年伊藤庄蔵外数名相議リ砂川町南本町161番地ノ高丘地ヲ選定シテ一基ノ木標ヲ建立シ三吉神社ヲ祀リタルニ始マル翌25年造営ニ際シ住民ヨリ大神宮ヲ氏神トナサントスル議起リ翌26年大神宮遥拝所トシテ設立完了ヲ見ルニ至リ之レ即チ本神社ノ前兆ナリ明治33年春田辨瑞、山口誠一外数名発起トナリ始メテ一號線ニ神社ヲ創立スベク出願シ翌34年4月奈江神社ト公稱許可ヲ得、明治38年6月建設模様替及境外附属地変更追認同上境内神社設置造願、同39年5月31日社名改稱及神社移転並ニ境内外地付属地売買出願、同年6月22日砂川神社ト社名改稱許可ヲ得、同年7月11日神社移転並境内境外地付属地売買許可、明治43年1月3日落成届出、大正3年2月10日神殿建築許可、同年4月25日落成届出、大正4年9月5日村社ニ列セラレ神饌幣帛指定神社トナル、昭和2年10月27日郷社ヘ昇格ヲ目論見、大改築造営ノ許可ト共ニ起工シ、昭和3年10月22日竣工届出、昭和4年3月昇格願ヲ提出、昭和4年7月27日鎮座地ヲ砂川町奈江原野596番地ニ訂正及氏子2595戸ニ改ム、昭和5年1月27日郷社ニ列セラレ同年2月9日例祭日ヲ8月26日ニ変更具申、同年3月3日認可神饌幣帛供進神社指定セラル、昭和15年、建国二千六百年記念トシテ社務所ノ造営ヲ計画シ資本金参萬余圓ヲ投シ昭和16年10月認可、昭和17年5月起工シ同年11月竣工、昭和19年2月15日県社ニ昇格ス、昭和20年終戦トナリ宗教法人令ニヨリ砂川神社トナリ、昭和27年宗教法人法ノ制定ニヨリ昭和28年法律ニ基ヅキ「宗教法人」砂川神社ノ設立ヲ致シ登記ヲ完了ス、昭和36年4月3日不慮ノ災害ニヨリ本殿拝殿ヲ焼失ス昭和40年復興再建ニ乗出シ同年11月砂川神社復興地鎮祭ヲ執行、翌41年7月上棟祭ヲ執行、同年8月25日遷座祭ヲ執リ行ヒ例大祭ヲ執行ス、同年10月22日本殿拝殿完成ニヨリ奉祝祭ヲ執行ス、翌昭和42年春、内玉垣ノ造成ニ当リ同年8月25日完成ス、其ノ間境内参道ノ整備、樹木ノ植樹等々神社ノ環境ヲ整備シ現在ニ至ル
拝殿方向
西

 ←印刷はここで出来ます。
★Gppgleマップで開く / ★Bingマップで開く / ★Yahooマップで開く


お天気