狭山神社

パワスポコム  >  東京都  >  瑞穂町 >  狭山神社

タイプ
神社
名前
狭山神社(さやまじんじゃ)
所在地(住所)
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎1
アクセス
JR八高線「箱根ヶ崎」駅→徒歩(10分)
周辺宿泊検索


検索距離範囲: 取得件数:
※狭山神社を中心にして検索します。

主祭神
伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)
伊邪那美尊(いざなみのみこと)
泉津事解男命(よもつことさかおのみこと)
箱根大神(はこねのおおかみ)
木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
大山祗命(おおやまつみのみこと)
巖永姫命(いわながひめのみこと)
御由緒
御縁起
御神徳
歴史等
<由緒>(平成祭)
創立年月日詳かならず。然かれども口碑に伝わる所によれば、後冷泉天皇永承年間源頼義、義家、奥州の安部貞任、宗任征伐の折、宮の池(現瑞穂町箱根ヶ崎狭山池)の辺に陣営の節、箱根権現の霊夢に感じ、此の地に勧請祈願せしにより爾来尊崇浅からず、凱旋の砌り奉斎せしにより箱根ヶ崎権現と称し、箱根ヶ崎の鎮守とす。然るに社殿は雷火のため焼失し、文化6年社殿を造営、遷座す。明治4年7月再び火災にあい、焼失。明治12年4月社殿造営す。明治19年火災のため類焼し、仮殿にて祭事を執行。明治19年幣帛供進神社指定。明治40年本殿改築。昭和15年社殿改築。

 ←印刷はここで出来ます。
★Gppgleマップで開く / ★Bingマップで開く / ★Yahooマップで開く


お天気