| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| 本殿(2013/10/23) |
|
| |
| <稲荷神社>(建立記念碑) 古来より田喜野井子神社はこの地で人々の繁栄と発展を見守り、鎮守様として崇敬され、今日に至っております。 「七年祭り」には二宮神社(船橋市三山)のほか千葉市・習志野市・八千代市の各市から神社8社の神輿・山車が参加する。 式年大祭の二宮神社神輿渡御は田若・藤若交代で幕張磯出式・還御祭までの間2日に亘り執行される。式年大祭(三山の七年祭並びに幕張磯出式は馬加城主、千葉康胤の命での「二宮神社に於いて御礼祭」・「幕張に於いての安産祈願の磯出式」が始まりと伝えられている)は室町時代、文安2年(西暦1445年)からの伝統の継承が認められ、平成16年3月30日に千葉県指定無形民俗文化財に認定された事を記念して、田喜野井六丁目のこの地を子神社境内地として定め、稲荷神社を建立、式年大祭神輿渡御時の御旅所とし、式年大祭の永続と、子々孫々の安寧と繁栄を祈念するものである。 〔平成20年11月建立〕 |
|
| |
| |