豊顕寺

パワスポコム  >  神奈川県  >  横浜市 >  豊顕寺

タイプ
お寺
名前
豊顕寺(ぶげんじ)
正式名
法照山豊顕寺
旧名
本顕寺
法人番号
所在地(住所)
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町16-1
アクセス
地下鉄ブルーライン「三ッ沢下町」駅→徒歩(13分)
標高
42m
周辺宿泊検索


検索距離範囲: 取得件数:
※豊顕寺を中心にして検索します。

アイコン
写真動画3D
3D画像
(SIDE BY SIDE)

本堂(2012/11/18)
宗派
法華宗陣門流
本尊
十界勧請大曼荼羅(じっかいかんじょうだいまんだら)
山号
法照山
寺号
豊顕寺(ぶげんじ)
創建
1515年〔永正12年〕
開基
多米元興
御由緒
御縁起
御神徳
歴史等
<豊顕寺>(案内板)
当寺は、法照山と号す法華宗陣門流総本山本成寺末の寺院です。三河国多米村(現愛知県豊橋市多米町)の郷士多米元興は、先祖菩提のため、永正12年(1515)多米村に本顕寺を建立しました。元興の父現益は、伊勢七騎の一人でした。(伊勢はのちに北条氏と称す)元興は天文年間(1532~1555)北条氏が関八州を領有した頃、青木の地に城塞を構えていましたが、のちに連信斉と名乗り三ツ沢のこの地に隠棲して本顕寺を移し、豊顕寺と改称しました。元興の歿後、その子長宗は青木城を領し、元興の隠棲の地を当寺に寄進し、堂宇を造営したので、地方には希な巨刹となりました。享保5年(1720)本宗の壇林として学舎5棟、学寮25棟を建設し、開講式を挙行しました。学徒は300人を下らぬ盛況を極めたといいます。その後も再建・増築をし、宏大な規模になりましたが、明治期になり火災による焼失、大正期の地震による倒壊によって壇林は廃絶いたしました。境内には、鷲津(静岡県)の本興寺から根分けした藤を記念しての碑が藤棚の下にあり、また、江戸から保土ヶ谷宿に来宿し、宿内の人々に歌学を教授した山平伴鹿の歌碑があります。多米家歴代の墓は、境内左側にあります。
〔横浜市教育委員会文化財課 財団法人 横浜国際観光協会 平成5年3月〕
コメント
樹齢600年以上のイチョウの木があります。
拝殿方向
東南東
ぐるぐる動画

 ←印刷はここで出来ます。
★Gppgleマップで開く / ★Bingマップで開く / ★Yahooマップで開く


[1/1]以外の画像はクリックする事により画像が変わります。

  
[1/3] 入口 [2012/11/18]


  
[1/3] 寺号碑(左) [2012/11/18]


  
[1/3] 寺号碑(右) [2012/11/18]


  
[1/4] 寺門 [2012/11/18]


  
[1/2] 井戸 [2012/11/18]


  
[1/4] 本堂 [2012/11/18]


  
[1/2] 寺務所 [2012/11/18]


  
[1/1] 御手洗い [2012/11/18]


  
[1/2] 英霊塔 [2012/11/18]


  
[1/5] イチョウ [2012/11/18]


  
[1/3]  [2012/11/18]


  
[1/4]  [2012/11/18]


[1/1]以外の画像はクリックする事により画像が変わります。

お天気