戸神社

パワスポコム  >  兵庫県  >  豊岡市 >  戸神社

タイプ
神社
名前
戸神社(とのじんじゃ)
所在地(住所)
兵庫県豊岡市日高町十戸18-1
標高
121.9m
周辺宿泊検索


検索距離範囲: 取得件数:
※戸神社を中心にして検索します。

アイコン
駐車場
主祭神
大戸比賣命(おおべひめのかみ)
配祀
奧津彦命(おきつひこのみこと)
品陀和氣命(ほんだわけのみこと)
火結命(ほむすびのみこと)
近代社格
村社
御由緒
御縁起
御神徳
歴史等
<由緒>(平成祭)
創立年月は不詳であるが、往古は但馬国の名神大社10社中の一社に数えられた古社である。御祭神は亦の名を奥津比売神と申し、竃を司る神である。品陀和気命は合祀した神で八幡神である。続日本紀の承和9年冬10月に「戸神官社に預る」とみえ、三代実録には、貞観10年神階従五位下から従五位上に進叙し、延喜式神名帳に戸神社名神大と載っている。又、鎌倉時代に神田49反300歩を有したとも伝えられている。その後、由緒を称する資料がなく、明治6年村社に列し、同42年10戸区内にあった八幡神社と三柱神社を当社に合祀し、大正5年神饌幣帛料供進指定神社となった。御社殿は、宝暦九年に本殿を再建した記録があるが、現存の本殿内宮は春日造りで文化7年の造営である。大正2年に幣殿と拝殿を新築し、昭和41年本殿覆殿が老朽のためこれを新築、同50年には拝殿、幣殿、屋根銅板葺替を行った。
拝殿方向

 ←印刷はここで出来ます。
★Gppgleマップで開く / ★Bingマップで開く / ★Yahooマップで開く


お天気