染羽天石勝神社

パワスポコム  >  島根県  >  益田市 >  染羽天石勝神社

タイプ
神社
名前
染羽天石勝神社(そめばあめのいわかつじんじゃ)
旧名
瀧蔵権現
別名パターン
瀧蔵山熊野権現
法人番号
所在地(住所)
島根県益田市染羽町1-60
アクセス
JR山陰本線「益田駅」→徒歩(36分)
山陰自動車道「久城IC」→車(6分)
標高
14.1m
周辺宿泊検索


検索距離範囲: 取得件数:
※染羽天石勝神社を中心にして検索します。

主祭神
天石勝命(あめのいわかつのみこと)
配祀
伊弉諾神(いざなぎのかみ)
伊弉册神(いざなみのかみ)
天照大神(あまてらすおおみかみ)
國常立神(くにのとこたちのみこと)
事解男神(ことさかのおのかみ)
速玉男神(はやたまおのかみ)
忍穗耳神(おしほみみのみこと)
瓊瓊杵神(ににぎのかみ)
彦火火出耳神(ほほでみのみこと)
葺不合神(ふきあえずのかみ)
軻遇突智神(かぐつちのかみ)
埴安姫神(はにやすひめのかみ)
様式
三間社流造
近代社格
県社
創建
725年〔神亀2年〕
御由緒
御縁起
御神徳
歴史等
<染羽天石勝神社>(説明板)
社伝では神亀2(725)年の創建と伝えられる式内社。益田氏が「当所根本大社(=地域の氏神)」と位置づけるほど崇敬が厚く、天正9(1581)年2月火災で焼失した本殿は、天正11(1583)年に益田氏20代元祥によって再建されました。
本殿は三間社流造で、屋根は檜皮葺、朱塗り。彫刻や彩色を施した墓股など随所に桃山建築の特色が見られます。境内には神楽殿や、太古の自然崇拝を想起させる一枚岩の断崖などもあります。貴重な安土桃山時代の建築物で、昭和4(1929)年に国の重要文化財に指定されています。
文化財
【重要文化財】本殿
拝殿方向
南東

●『Power Spot パワースポット』で全体の運気を上げましょう!!
◆ 上記の神秘のパワーオイル「アンシェントメモリーオイル」を好評販売中!!

 ←印刷はここで出来ます。
500 m
★Gppgleマップで開く / ★Bingマップで開く / ★Yahooマップで開く


お天気
染羽天石勝神社付近の天気
0時3時6時9時12時15時18時21時
5日
(土)
-
16℃/0%

16℃/33%

14℃/67%

11℃/92%

12℃/92%

11℃/83%

11℃/62%
6日
(日)

12℃/73%

13℃/0%

13℃/0%

11℃/0%

8℃/0%

7℃/0%

8℃/1%

7℃/0%
7日
(月)

13℃/0%

14℃/0%

14℃/0%

12℃/0%

9℃/1%

9℃/28%

9℃/15%

9℃/0%
8日
(火)

17℃/2%

18℃/70%

17℃/58%

12℃/5%

10℃/41%

8℃/15%

8℃/42%

7℃/37%
9日
(水)

13℃/20%

15℃/27%

15℃/64%

13℃/100%

12℃/84%

11℃/81%

11℃/90%

12℃/100%
10日
(木)

17℃/100%
-------
週刊天気予報
日付天気平均気温最高気温最低気温風速湿度
5日(土)16℃16℃6℃5.0m/s47%
6日(日)13℃13℃7℃7.6m/s56%
7日(月)14℃15℃7℃4.8m/s53%
8日(火)18℃18℃9℃9.8m/s40%
9日(水)15℃15℃7℃2.9m/s51%
10日(木)18℃18℃11℃3.6m/s57%
11日(金)13℃13℃11℃5.5m/s96%
12日(土)21℃21℃8℃12.3m/s44%
13日(日)14℃14℃8℃13.2m/s53%
14日(月)12℃14℃10℃9.0m/s76%
15日(火)13℃13℃9℃5.2m/s66%
16日(水)16℃16℃8℃3.8m/s52%
17日(木)19℃19℃10℃3.6m/s46%
18日(金)19℃19℃12℃2.6m/s53%
19日(土)18℃18℃12℃3.2m/s64%
20日(日)20℃20℃14℃5.9m/s61%

パワスポコム

リンクフリー

お問い合わせ&スポット登録はこちらへ

Copyright (C) 2010-2025 NT-SOFT, All right reserved.