大洲神社

パワスポコム  >  千葉県  >  市川市 >  大洲神社

タイプ
神社
名前
大洲神社(おおすじんじゃ)
所在地(住所)
千葉県市川市大洲2-11
アクセス
JR総武線「市川」駅→徒歩(20分)
都営新宿線「本八幡」駅→徒歩(28分)
標高
1m
周辺宿泊検索


検索距離範囲: 取得件数:
※大洲神社を中心にして検索します。

アイコン
写真動画3D御朱印
スタンプ
平成24年3月22日に大洲神社で頂いた御朱印だニャン
3D画像
(SIDE BY SIDE)

本殿(2012/03/22)
主祭神
豊受大神(とようけのおおかみ)
稲荷大明神(いなりだいみょうじん)
創建
1974年〔昭和49年〕
御由緒
御縁起
御神徳
歴史等
【大洲神社の由来】(由緒版)
住古の利根川は今の江戸川に注ぎ真間浦が河口であり大洲は河口洲でありました。
室町時代に行徳塩田が開発され大洲は行徳領の飛地となり六搭年前までは人煙稀な葦原でありましたが、私達の先覚者である坂田、金子、吉田の三氏が労苦して開墾されて水田を開発し、今日の繁栄の基を築かれました。
その後逐次入植する人達が増加し、戦後は、水田が宅地化して人口の増加都市化をいたしました。
しかし当地には信仰の対象となら産土神は遠く、本行徳の神明神社があるだけでしたので、有志の人達が稲荷神の掛軸を待廻って礼拝とささやかな祭祀を営んできました。
その後、昭三十五年藤河登氏が市川町一丁目の屋敷内にあった稲荷神社を当地に移築してはじめて大洲は参拝の場所を得ました。
近時、急激な人口増加がありそれにふさわしい神社の造営が有志の間に論ぜられ、本行徳の神明神社に、本来の産土神であり、その祭神霊受大神も稲荷大明神も共に産業の神でありますので、神明神社の御分霊を勧請し大神神社と称することとなりました。
昭和四十八年十二月三十日神明神社の御分霊勧請の儀式があり、昭和四十九年五月五日竣工祭を挙行し、ここに大洲神社の誕生をみたのであります。
この神社を崇敬される大洲のみなさまの幸福と美しい人の和をお祈り申し上げます。
〔昭和五十年五月五日 書 / 奉納 株式会社大洲不動産〕
コメント
スタンプは大洲防災公園の北東の位置にある大洲自治会館の方にあります。
お天気
巡礼・札所・名所
ふれあい七社めぐり
拝殿方向
北東
ぐるぐる動画

 ←印刷はここで出来ます。
★Gppgleマップで開く / ★Bingマップで開く / ★Yahooマップで開く


[1/1]以外の画像はクリックする事により画像が変わります。

  
[1/1] 入口 [2012/03/22]


  
[1/2] 鳥居 [2012/03/22]


  
[1/2] 記念碑 [2012/03/22]


  
[1/1] 手水鉢 [2012/03/22]


  
[1/6] 本殿 [2012/03/22]


  
[1/2] 社務所 [2012/03/22]


[1/1]以外の画像はクリックする事により画像が変わります。