| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|  |
|  社殿(2011/09/27) |
|
| 天牟良雲命(あまのむらくものみこと)<茜牛天神> 蛭子命(ひるこのみこと)<茜牛天神>
|
|
| |
| |
| <茜社>(掲示板) 外宮神苑・勾玉池のほとりのこの地は、上古「赤畝」と呼ばれた土地。古くこの地に鎮座した本社は「赤畝の社」と呼ばれ、外宮の摂社であったものと推定されます。創祀は不詳ですが、十四世紀ごろの記録『豊受大神宮禰宜補任次第』がそれを語っています。 しかしやがて当社は、歴史の流れの中で荒廃し、室町時代に至って土地の人々の産土神としてよみがえります。かつての赤畝の社はなまって「あこね」となります。「茜」の字があてられたのは明治初期です。 以来、「あこねさん」は、域内の茜稲荷や茜天神とともに土地の人々(産子)の願いをきいてきました。五穀豊饒・商売繁昌・家内安全・学業成就など。 本社は、山田産土神(うぶすなかみ)の一つであり、また神宮御遷宮のたびにその残材の払いさげを受けて神宮にならって御遷宮をしてきたのは、右のような歴史によるものです。 |
|
| |
| |
| |
| |