多賀神社[藤江]

パワスポコム  >  愛媛県  >  宇和島市 >  多賀神社[藤江]

タイプ
神社
名前
多賀神社[藤江](たがじんじゃ[ふじえ])
別名パターン
凸凹神堂
所在地(住所)
愛媛県宇和島市藤江1340
周辺宿泊検索


検索距離範囲: 取得件数:
※多賀神社[藤江]を中心にして検索します。

アイコン
メディア
主祭神
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
名所
凸凹神堂・凸凹神社
御由緒
御縁起
御神徳
歴史等
<由緒>(平成祭)
祭神はわが国土、山川草木、もろもろの神を生み成された伊弉諾尊を主神に11柱を祀る、神功皇后摂政18年(269)の鎮座にして地方最古の社なり、1500守社と称え、死神が毎日千人とり殺すというを、大神はそれなら自分は1500人の子供を生もうと詔り給うた古事によるもので、古来より延命栄寿、治病子授け、健康の霊験あらたかな神社であり、境内摂社の粟島神社は医薬の少彦名命を祀り、特に婦人病に効顕ある神として有名である。なお境内には韓国新羅、李朝時代(1000-500年前) の石層塔、石人、石燈芦篭など韓国石像美術文化財33件点在して偉観を呈しております。
メディア紹介
【2010/05/06】<雑誌>
日経おとなのOFF〔2010年6月号〕『開運入門』
・病気別の駆け込み神社(婦人病)


【2007/12/14】<書籍>
ササッとわかる開運ご利益参り
・「健康運・病気治し」主な社寺リスト[婦人病]


 ←印刷はここで出来ます。
★Gppgleマップで開く / ★Bingマップで開く / ★Yahooマップで開く


お天気