富士浅間神社[東郷町]

パワスポコム  >  愛知県  >  東郷町 >  富士浅間神社[東郷町]

タイプ
神社
名前
富士浅間神社[東郷町](ふじせんげんじんじゃ[とうごうちょう])
旧名
伊福神社
法人番号
所在地(住所)
愛知県愛知郡東郷町春木字狐塚3801-1
周辺宿泊検索


検索距離範囲: 取得件数:
※富士浅間神社[東郷町]を中心にして検索します。

公式サイト
http://sengen3801.jp/
主祭神
木花咲夜毘売命(このはなさくやひめのみこと)
合祀
素戔嗚尊(すさのおのみこと)
大物主命(おおものぬしのみこと)
崇神天皇(すじんてんのう)
近代社格
村社
古代社格
式内社(小社)
主な行事
例祭(7月各曜日)
御由緒
御縁起
御神徳
歴史等
<由緒>(平成祭)
当社は尾張国風土記逸文祐福寺記等の資料調査により式内社愛知郡の伊副神社とされるのが近年学会の定説である。その後中世富士信仰の隆盛により祐福寺の護法神富士山権現として寺記の享保15年の項に記されており明治維新迄祐福寺奥の院として祭られていた。その間当神社が桶狭間の戦い(1560)の際、今川家の残党による奇火に遭った事が東郷村誌に記されている。明治5年7月28日村社に列格、明治44年12月27日供進指定社となる。県北部の尾張富士(犬山市)に相対する子供の守り神で「虫封じ」の神として愛知郡はもとより遠く知多や岡崎、西尾等にも講がありおもに西三河地方の参拝者が多い。不定期ではあるが石上げ祭りもおこなっている。境内地11576坪。御祭神は木花佐久夜毘売命である。例祭は7月第一日曜。

 ←印刷はここで出来ます。
★Gppgleマップで開く / ★Bingマップで開く / ★Yahooマップで開く


お天気