白鳥神社[東郷町]

パワスポコム  >  愛知県  >  東郷町 >  白鳥神社[東郷町]

タイプ
神社
名前
白鳥神社[東郷町](しらとりじんじゃ[とうごうちょう])
所在地(住所)
愛知県愛知郡東郷町諸輪字中市151
周辺宿泊検索


検索距離範囲: 取得件数:
※白鳥神社[東郷町]を中心にして検索します。

主祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)
近代社格
郷社
勅令
物部真福
御由緒
御縁起
御神徳
歴史等
<由緒>(平成祭)
社蔵の棟札によれば古くは諸輪大明神と呼ばれた。弘仁13年(822)編纂の日本霊異記に、既に諸輪の地名が出ている事、又隣接する諸輪古墳とも関係があると考えられる事より延喜年間以前の創建と見られている。天徳2年(958)熱田神宮の社守中老内人、大原宣清大夫が神事を司どったと社伝の由緒記にあるが、文亀元年(1501)以降は熱田神宮禰宜 藤原武恒が神職として奉仕し御祭神に因んで「白鳥大明神」と称した事が社蔵の棟札によって伺える。室町期より戦国期の間は武家の崇敬が特に厚く、明治5年7月村社に列し白鳥神社と改称した。昭和17年郷社に昇格した。棒の手、囃し屋台等独特の神事芸能を今に伝えている。例祭 10月第1日曜。
拝殿方向
南東

 ←印刷はここで出来ます。
★Gppgleマップで開く / ★Bingマップで開く / ★Yahooマップで開く


お天気