亀戸浅間神社

パワスポコム  >  東京都  >  江東区 >  亀戸浅間神社

タイプ
神社
名前
亀戸浅間神社(かめいどせんげんじんじゃ)
正式名
浅間神社
所在地(住所)
東京都江東区亀戸9-15-7
アクセス
都営新宿線「東大島」駅→徒歩(12分)
東武亀戸線「亀戸水神」駅→徒歩(17分)
都営新宿線「大島」駅(A5)→徒歩(20分)
周辺宿泊検索


検索距離範囲: 取得件数:
※亀戸浅間神社を中心にして検索します。

アイコン
写真動画3D御朱印授与所
御朱印
平成24年10月14日に亀戸浅間神社で頂いた御朱印だニャン
3D画像
(SIDE BY SIDE)

拝殿(2012/10/14)
公式サイト
http://kameidosengenjinjya.blog.fc2.com/
主祭神
木能花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
創建
1527年〔大永7年〕
主な行事
例祭(7月1日)
御由緒
御縁起
御神徳
歴史等
<亀戸浅間神社>(説明板)
亀戸浅間神社は、社伝によれば大永七年(一五二七)に創建されました。祭神は木花咲耶比売命です。もともとこの辺りの地は高貝洲と呼ばれていました。これは日本武尊が東征した時に海が荒れ狂ったため、弟橘媛が海に身を投じ、その際に身につけていた笄が亀戸浅間神社のあるあたりに流れ着いたことによるものです。のちに景行天皇(第十二代と伝えられる)がその地に笄塚を建てたとされています。この笄塚の場所に富士塚が築かれ、江戸時代には多くの信仰を集めました(境内「亀戸の富士塚」文化財説明板を参照)。
本殿は安政二年(一八五五)の江戸大地震、大正十二年(一九二三)の関東大震災で被災しました。現在の本殿は昭和初年に建立されたもので、平成十年(一九九八)の大島・亀戸・小松川防災再開発事業にともなって、今の位置に移動しています。境内には亀戸の富士塚や享和元年(一八〇一)在銘の富士せんげん・亀戸天神・六阿みだ・あさくさ道道標(いずれも区指定有形文化財)など数多くの文化財が残されています。また、かつて神社境内のそばを通っていた城東電気軌道の線路も残され、関東最大の茅の輪を作る(茅の輪くぐり)神事が年二回行われるなど、亀戸東部地域の歴史や民俗を伝える鎮守として、人々の信仰をあつめています。
拝殿方向
西南西
ぐるぐる動画

 ←印刷はここで出来ます。
★Gppgleマップで開く / ★Bingマップで開く / ★Yahooマップで開く


[1/1]以外の画像はクリックする事により画像が変わります。

  
[1/3] 入口 [2012/10/14]


  
[1/4] 鳥居 [2012/10/14]


  
[1/3] 社号標 [2012/10/14]


  
[1/2] 参道 [2012/10/14]


  
[1/3] 手水舎 [2012/10/14]


  
[1/5] 石鳥居 [2012/10/14]


  
[1/10] 稲荷神社 [2012/10/14]


  
[1/6] 下浅間神社 [2012/10/14]


  
[1/7] 富士せんげん道道標 [2012/10/14]


  
[1/6] 狛犬(左) [2012/10/14]


  
[1/5] 狛犬(右) [2012/10/14]


  
[1/4] 石鳥居2 [2012/10/14]


  
[1/7] 拝殿 [2012/10/14]


  
[1/1] おみくじ [2012/10/14]


  
[1/5] 本殿 [2012/10/14]


  
[1/2] おみくじ掛け [2012/10/14]


  
[1/1] 絵馬所 [2012/10/14]


  
[1/2] 神輿庫 [2012/10/14]


  
[1/3] 浅間寿会事努所 [2012/10/14]


  
[1/8] 六ツ目地蔵尊 [2012/10/14]


  
[1/3] 石鳥居3 [2012/10/14]


  
[1/3] 社務所 [2012/10/14]


  
[1/2] 御神田 [2012/10/14]


  
[1/16] 富士塚-入口 [2012/10/14]


  
[1/4] 亀戸浅間公園 [2012/10/14]


[1/1]以外の画像はクリックする事により画像が変わります。

お天気