宇多須神社
パワスポコム
>
石川県
>
金沢市
>
宇多須神社
タイプ
神社
関連スポット
宇多須神社(奥宮)
名前
宇多須神社(うたすじんじゃ)
所在地(住所)
石川県金沢市東山1-30-8
周辺宿泊検索
禁煙
インターネット
大浴場
温泉
検索距離範囲:
500m
1km
1.5km
2km
2.5km
3km
取得件数:
全件
10件
20件
30件
※宇多須神社を中心にして検索します。
主祭神
高皇産霊神
(たかみむすびのかみ)
武甕槌男命
(たけみかづちのおのみこと)
大国主神
(おおくにぬしのかみ)
市杵島姫命
(いちきしまひめのみこと)
大山祇命
(おおやまずみのみこと)
八重言代主命
(やえことしろぬしのみこと)
少彦名神
(すくなひこなのかみ)
宇迦之御魂命
(うかのみたまのみこと)
豊受大神
(とようけのおおかみ)
崇徳天皇(すとくてんのう)
近代社格
県社
御由緒
御縁起
御神徳
歴史等
<由緒>(平成祭)
宇多須神社の由緒 本社は通称毘沙門さんと云う。佐和田川(今の浅野川)の辺の小丘から出た古鏡の裏面に卯と辰との紋様があったので卯辰神とし、養老2年(今から1250年以上)多聞天社と称して創建された。また藩祖前田利家公を卯辰八幡宮と称して祀ってあり代々藩主の祈祷所として崇敬篤かった。明治に入り現在の尾山神社として創建され遷座された。明治2年高皇産霊社と改め、同5年卯辰社と改称、同33年10月2日現在の宇多須神社と改め、同35年県社に昇格された。
霊場・札所
★
金沢五社
拝殿方向
西
←印刷はここで出来ます。
★Gppgleマップで開く
/
★Bingマップで開く
/
★Yahooマップで開く
関連スポット
宇多須神社(奥宮)
お天気
関連スポット
宇多須神社(奥宮)