| |
| |
| |
| |
| |
| |
|  拝殿(2012/07/10) |
|
| 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) 大国主大神(おおくにぬしのおおかみ) 明治天皇(めいじてんのう) 靖国神(やすくにのかみ)
|
|
| |
| |
| <御由緒>(案内板) 明治三十九年十月一日、日露戦戦役終焉と共に、満州国の玄関口、大連市総氏神として鎮座せられて以来40星霜、昭和二十年八月大東亜大戦終結するや、ソ連軍保護のもと、同二十二年三月十四日、御神体は、神宝と共に帰国し福岡市筥崎宮に仮奉安、同二十八年三月、赤間神宮神苑に小祠を建立、やがて伊勢神宮第六十回式年遷宮に際し、御祭神の由緒に依り、古殿1棟を賜り、造営事業を開始し、神域の拡張成るや関門の風光絶佳なる此の聖地に永代鎮座されたりと云爾。 |
|
| |
| |