柏神社

パワスポコム  >  千葉県  >  柏市 >  柏神社

タイプ
神社
名前
柏神社(かしわじんじゃ)
別名
羽黒神社・八坂神社()
所在地(住所)
千葉県柏市柏3-2-2
アクセス
JR東日本「柏」駅→徒歩(5分)
東武野田線「柏」駅→徒歩(6分)
標高
31m
周辺宿泊検索


検索距離範囲: 取得件数:
※柏神社を中心にして検索します。

アイコン
写真動画授与所
主祭神
大山祇命(おおやまずみのみこと)
稲倉魂命(うかのみたのみこと)
月読命(つくよみのみこと)
素戔嗚尊(すさのおのみこと)
稲田姫命(いなだひめのみこと)
旧社格
村社
近代社格制度
権現造
創建
1660年〔万治3年〕
主な行事
元旦祭(1月1日)
夏季例祭(7月17日から2日間)
秋季例祭(10月19日から2日間)
御由緒
御縁起
御神徳
歴史等
遠い祖先以来天王様として崇敬されて来た柏神社は御霊会(ごりょうえ)を主に□弥高を弘めた京都の八坂神社と、歴史に薫る修験の出羽三山の羽黒山の両大神々を祀る合祀社である。
八坂神社の本殿は京都市東山の麓に鎮座し素戔嗚尊とその妃稲田姫命、御子神八柱を祀る、古来祇園社、祇園天と言い、牛頭天王とも言います。社伝によると六五六年素戔嗚尊の神霊を迎い祭り、六六七年牛頭山を基に社殿を建立した物で、当時は京中有数の官幣大社となっていました。
現在の八坂本殿は一六五四年将軍徳川家綱の寄進によるもので数々の建造物は重要文化財として残り、又あの名高い祇園祭りは日本の三大祭りと称せられ無形文化財として残り祖孫相承継がれている。
一方羽黒本社の黄金堂は山形県の羽黒町手向に鎮座し、月山元宮官幣大社・湯殿山元国幣小社・羽黒山元国幣小社、出羽三山の総称である。月山湯殿山は高山故修験者と雖も冬期間は参拝出来ぬため四百十九米の羽黒山に三神社・大神等を合祀して三神合祭殿称して年中祭典をそこで同時に行っている。
もともと羽黒山は五八八年崇峻天皇の第一子蜂子皇子が開いた物であり、修験道は開祖蜂子皇子の苦行に始まり山宝を身につける修験者は今日尚後を絶たない。此の両大神が柏神社の境内に末社として迎い祀られたのは元禄時代の一六八八年頃である。(案内板より)
コメント
東日本大震災の影響で石鳥居が崩壊していました。
昔は御朱印をやっていましたが、現在はやってないです。
お天気
拝殿方向
北西
ぐるぐる動画

 ←印刷はここで出来ます。
★Gppgleマップで開く / ★Bingマップで開く / ★Yahooマップで開く


  
1枚だけです。(なし)(2011/04/03)

  
1枚だけです。(なし)(2011/04/03)

  
3回切り替わります。(なし)(2011/04/03)

  
2回切り替わります。(なし)(2011/04/03)

  
2回切り替わります。(なし)(2011/04/03)

  
3回切り替わります。(なし)(2011/04/03)

  
3回切り替わります。(なし)(2011/04/03)

  
3回切り替わります。(なし)(2011/04/03)

  
1枚だけです。(なし)(2011/04/03)

  
1枚だけです。(なし)(2011/04/03)

  
2回切り替わります。(なし)(2011/04/03)

  
3回切り替わります。(なし)(2011/04/03)

  
3回切り替わります。(なし)(2011/04/03)

  
3回切り替わります。(なし)(2011/04/03)

  
2回切り替わります。(なし)(2011/04/03)

  
1枚だけです。(なし)(2011/04/03)

  
1枚だけです。(なし)(2011/04/03)

  
3回切り替わります。(なし)(2011/04/03)

  
3回切り替わります。(なし)(2011/04/03)

  
3回切り替わります。(なし)(2011/04/03)

  
3回切り替わります。(なし)(2011/04/03)

  
3回切り替わります。(なし)(2011/04/03)

  
3回切り替わります。(なし)(2011/04/03)