善知鳥神社

パワスポコム  >  青森県  >  青森市 >  善知鳥神社

タイプ
神社
名前
善知鳥神社(うとうじんじゃ)
所在地(住所)
青森県青森市安方2-7-18
周辺宿泊検索


検索距離範囲: 取得件数:
※善知鳥神社を中心にして検索します。

公式サイト
https://utojinja.sakura.ne.jp/
主祭神
[宗像三女神] 市杵嶋姫神(いちきしまひめのかみ)
[宗像三女神] 多紀理姫神(たぎりひめのかみ)
[宗像三女神] 多岐都姫神(たきつひめのかみ)
様式
神明造
近代社格
県社
中興年
807年〔大同2年〕
中興
坂上田村麻呂
御由緒
御縁起
御神徳
歴史等
<由緒>(平成祭)
善知鳥神社は現在の青森市が昔、善知鳥村と言われた頃、奥州陸奥之国外ヶ浜鎮護の神として、第十九代允恭天皇の御世に日本の国の総主祭神である天皇坐大御神の御子の三女神を、善知鳥中納言安方が此の北国の夷人山海の悪鬼を誅罰平定してこの地を治め、その神願霊現あらたかな神々を祭った事に由来している。又、善知鳥中納言安方は、この地の人々に始めて漁猟と耕作を教へ、此の辺一帯が今日のように発展したのは、安方の聡明なる知恵と才能と勇気が神々の御意に叶い人々に慕い仰がれる所以となったと言われている。爾来、此の善知鳥神社は青森の発祥の地として、長い間連綿として敬神崇祖の信仰が受け継がれている。
初詣参拝者数
[2014年] 15万人
[2013年] 15万人
[2012年] 15万人
[2011年] 15万人

 ←印刷はここで出来ます。
★Gppgleマップで開く / ★Bingマップで開く / ★Yahooマップで開く


お天気