医王寺

パワスポコム  >  東京都  >  葛飾区 >  医王寺

タイプ
お寺
名前
医王寺(いおうじ)
所在地(住所)
東京都葛飾区柴又5-13-6
標高
6m
周辺宿泊検索


検索距離範囲: 取得件数:
※医王寺を中心にして検索します。

アイコン
写真動画3D
3D画像
(SIDE BY SIDE)

本堂(2013/11/27)
公式サイト
http://www.ac.auone-net.jp/~sfrtkiyo/
宗派
真言宗豊山派
本尊
薬師如来(やくしにょらい)
山号
薬王山
院号
瑠璃光院
寺号
医王寺(いおうじ)
創建
1407年〔応永14年〕
開基
観賢法印
中興年
1624年~1644年〔寛永1年~正保1年〕
御由緒
御縁起
御神徳
歴史等
<医王寺由来>(由来板)
応永十四年七月七日時将軍足利義満公が、奇病(赤目病)が下総国一円に発生し住民が全滅の危機にさらされているのを聞きおよび、時の後小松天皇に悪病退散の祈願寺の建立を上奉し、京都仁和寺の僧観見和尚に薬師瑠璃光如来を奉持させ、柴 又村の当地に建立したものである 赤目病とは、両目が最初充血し、悪化するにつれ「目やに」が出てやがて瞳が白く濁り「下まぶた」が垂れ下がり赤くはれ上がり、最後には失明してしまう恐ろし い奇病で原因は不明であったと云う。当時の目の病に苦しむ村人たち、近郷近在よ り参詣に訪れたと聞く。此の奇病にかかった村人が昭和二十年頃を最後に、以後赤 目病患者は当地より消えたのである。
当山では、境内より湧き出る清水(現存しない)と護符と茶目薬を室町時代より昭和中期まで眼病祈祷札と共に出していたが、終戦後薬事法の定めにより今は出し ていない。だが現在でも眼病を護る仏として参詣に人々が訪れている。

<柴又七福神 恵比寿天 >(由緒板)
中興祖源珍僧都という御方が宗祖弘法大師の足跡を巡行中、村人より一体の恵比寿天を戴かれ、山中に安置し香華供物を供え21日間の御修行をすると、川底より砂金を掬い上げた。後に恵比寿天を礼拝すれば商人は金銭意の如く集まると唱え、多くの世人に広めた。当山代々住職は、その偉業を尊び伝承し今日に至らしめたものである。
〔葛飾区 葛飾区観光協会〕
お天気
巡礼・札所・名所
江戸川ライン七福神(恵比寿)
新四国南葛八十八ヶ所(第五十七番)
柴又七福神(第六番)
拝殿方向
西
ぐるぐる動画

 ←印刷はここで出来ます。
★Gppgleマップで開く / ★Bingマップで開く / ★Yahooマップで開く


[1/1]以外の画像はクリックする事により画像が変わります。

  
[1/3] 入口 [2013/11/27]


  
[1/2] 駐車場 [2013/11/27]


  
[1/2] 手水舎 [2013/11/27]


  
[1/2] 葛飾名所七福神 福徳恵比寿天 [2013/11/27]


  
[1/8] 仁王門 [2013/11/27]


  
[1/5] 石仏 [2013/11/27]


  
[1/5] 本堂 [2013/11/27]


  
[1/2] 寺務所 [2013/11/27]


  
[1/2]  [2013/11/27]


  
[1/8] 弘法大師像 [2013/11/27]


  
[1/4] 子育地蔵 [2013/11/27]


  
[1/4] 蕎麦地蔵 [2013/11/27]


  
[1/2] 十三輪塔 [2013/11/27]


[1/1]以外の画像はクリックする事により画像が変わります。