伊曽乃神社

パワスポコム  >  愛媛県  >  西条市 >  伊曽乃神社

タイプ
神社
名前
伊曽乃神社(いそのじんじゃ)
別名パターン
おいそのさん
漢字パターン
伊曾乃神社
所在地(住所)
愛媛県西条市中野甲1649
アクセス
JR予讃線「石鎚山」駅→徒歩(47分)
松山自動車「いよ西条」IC→車(15分)
松山自動車「いよ西条」IC→車(15分)
標高
38.3m
周辺宿泊検索


検索距離範囲: 取得件数:
※伊曽乃神社を中心にして検索します。

アイコン
メディア
公式サイト
https://isonojinja.or.jp/
主祭神
[伊曽乃神] 天照大神荒魂(あまてらすおおかみのあらたま)
[伊曽乃神] 武国凝別命(たけくにこりわけのみこと)
様式
神明造
旧社格
国幣中社
近代社格制度
式内社(名神大)
創建
158年〔皇紀819年〕
主な行事
例祭(10月15日)
御由緒
御縁起
御神徳
歴史等
<由緒>(平成祭)
神紋 御所車。由緒 景行天皇の皇子、武国凝別命国土開発の大任をおび伊予の地に封ぜられると、皇祖天照皇大神を奉斎し庶民を愛撫し皇威を弘められた。命の御子孫は伊予三村別氏としてこの地方にひろがり栄え、天照皇大神に始祖武国凝別命をあわせ祀った。これが当社の創祀である。奈良時代には伊予国第一の大社として皇室の御崇敬もあつく外敵鎮圧、海賊追捕のたび毎に祈請があり、淳仁天皇の天平宝字6年(762)すでに奉幣祈願のことがあり、称徳天皇は天平神護元年神戸十烟を、更に同2年五烟を奉り従四位下に叙せられたこれは、我国における神位奉授のはじめであった。延長5年(927)の延喜式名神大社であり、つづいて永治元年(1141)正一位に極位した。崇徳天皇御祈願と共に勅額を賜る。その後も国司領主等による社地神田の寄進及び社殿の建立等たびたびであった。昭和15年国幣中社に列格され、昭和57年には浩宮様が御親拝された。社殿 昭和15年御昇格に際し改築され従来の「入りトンボ造り」を近代化した茅葺白桧木の神明造りとなり、昭和46年に銅板葺に葺替えた。境内地 16500坪(社叢には特異な植物が多い。)宝物他 大倉粂馬翁の奉献になる伊曾乃文庫(国学、史書、古文書等約一万冊)並びに国の重要文化財「予州新居系図一巻」、西条祭絵巻、勅額その他。西条駅より約3Km途中迄バスの便がある。瀬戸内バス西条~今治間東光下車、1Km加茂行バス伊曾乃前下車五百m。
霊場・札所
★別表神社
メディア紹介
【2013/12/26】<書籍>
眠れないほど面白い日本の「聖地」『人はなぜ「この地」に惹きつけられるのか』
・霊峰・石鎚山に語り継がれる”神々の恋”


初詣参拝者数
[2014年] 4万人
[2013年] 4万人
[2012年] 4万人
[2011年] 4万人
拝殿方向

 ←印刷はここで出来ます。
★Gppgleマップで開く / ★Bingマップで開く / ★Yahooマップで開く


お天気