天久宮

パワスポコム  >  沖縄県  >  那覇市 >  天久宮

タイプ
神社
名前
天久宮(あめくぐう)
所在地(住所)
沖縄県那覇市泊3-19-3
標高
8m
周辺宿泊検索


検索距離範囲: 取得件数:
※天久宮を中心にして検索します。

アイコン
写真動画3D駐車場
3D画像
(SIDE BY SIDE)

拝殿(2013/01/17)
主祭神
伊弉冉尊(いざなみのみこと)
速玉男命(はやたまおのみこと)
事解男命(ことさかのおのみこと)
様式
神明造
旧社格
無格社
創建
1465年~1487年〔寛正6年~長享1年〕
主な行事
例祭(5月15日)
御由緒
御縁起
御神徳
歴史等
<天久宮由緒>(案内板)
お宮の創建は成化年間と伝へられる。(尚圓、尚宣威、尚真王時代、西暦一、四六五-一、四八七)往古、銘苅村に銘苅の翁子が閑居していた。 或るとき、夕陽の没する頃、天久野に威儀を正した法師を従へた気高い女人が山上より下って来るのに出会った。 中腹には小洞窟があり、井戸から水が湧き出て流れている。

翁子が法師に女人が何人なるかを尋ねると、法師曰く、自分は山の中腹に住んでいるが、女人は山上の森に住む者で名前は分からないと答へた。翁子は不思議に思ひ気をつけていた。あるとき、女人が洞窟に入る時に、中途で消ゆるを見る。翁子は驚き、事の次第を王の臣下に伝へた。伝へ聞いた時の王は虚実を試さんと役人に命じて、洞窟に向って香を供へたところ、それが自然に燃えたので、外に社殿を造営して祭った。時に神託あり我は熊野権現なり、衆生の利益の為に現はれたり。 かの女人は國家の守護神なり、弁財天であるとの神託があった。又かの翁子も唯人ならず。

衆生は神変の加護によりて妄念を解くことができようと、神徳を重んじ國家安全、萬民豊楽の基のため、社殿を建立して祭ったといふ。 昭和十九年の十、十空襲の折に社殿を消失、戦後は御嶽形式により奉祀。昭和四十七年旧二月二十二日本殿を建立、 奉鎮祭斎行。本土復帰の昭和四十七年五月十五日宗教法人となる。同日神社本庁に包括され、 現在に至り昔の素晴らしい社殿の復興と向後の発展を期せむとす。
霊場・札所
琉球八社
拝殿方向
南南東
ぐるぐる動画

 ←印刷はここで出来ます。
★Gppgleマップで開く / ★Bingマップで開く / ★Yahooマップで開く


[1/1]以外の画像はクリックする事により画像が変わります。

  
[1/3] 入口 [2013/01/17]


  
[1/5] 鳥居 [2013/01/17]


  
[1/2] 駐車場 [2013/01/17]


  
[1/5] 貴布仁御世 [2013/01/17]


  
[1/5] 狛犬(左) [2013/04/28]


  
[1/5] 狛犬(右) [2013/04/28]


  
[1/2] 参道 [2013/04/28]


  
[1/4] 社務所 [2013/04/28]


  
[1/3] 手水舎 [2013/04/28]


  
[1/7] 拝殿 [2013/04/28]


  
[1/2] 本殿 [2013/04/28]


  
[1/2] 権現堂 [2013/04/28]


  
[1/5] 泊之ユイヤギ御嶽 [2013/04/28]


  
[1/9] 弁財天 [2013/04/28]


  
[1/8] 拝所 [2013/04/28]


  
[1/1] おみくじ掛け [2013/04/28]


  
[1/1] 御手洗い [2013/04/28]


[1/1]以外の画像はクリックする事により画像が変わります。

お天気