| |
| |
| |
| |
| |
| 京成電鉄「京成八幡」駅→徒歩(3分) JR東日本「本八幡」駅→徒歩(5分) 都営新宿線「本八幡」駅→徒歩(6分) |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| 六月大祓式(6月30日) 例大祭(9月15日) 十二月大祓式(12月31日)
|
|
| 御創建は平安朝の昔、寛平年間(八八九-八九八)宇多天皇の勅願により下総の国総鎮守八幡宮として御鎮座、以来歴朝の御崇敬篤く、代々の国司・郡司をはじめ、国民の信仰深く、下総の国における葛飾文化、八幡信仰の中心となり、なかでも平将門の奉幣、源頼朝の社殿改築、太田道灌の社壇修復後、徳川家康の御朱印地社領五十二石の寄進等その尊信は篤いものでありました。また、御主神応神天皇の御事蹟により、文教の祖神、殖産興業、殊に農業守護の神として近郊の信仰をあつめております。毎年九月十五日の御例祭日より二十日まで、広大な境内で催される農具市の盛況さは、古来より関東一と称されています。 (パンフレットより) |
|
| |
| |
| 【県指定有形文化財】梵鐘(元亨元年(1321年)鋳造。寛政5年(1793年)大風で倒れ社殿西側にあったケヤキの根元から掘り出された。) 【市指定有形文化財】随神門 【天然記念物(国指定)】千本公孫樹
|
|
| |
| |
| |