唐津城

パワスポコム  >  佐賀県  >  唐津市 >  唐津城

タイプ
お城
名前
唐津城(からつじょう)
別名
舞鶴城(まいづるじょう)
漢字パターン
舞鶴公園
自動パターン
唐津城跡、唐津城址、舞鶴城跡、舞鶴城址
所在地(住所)
佐賀県唐津市東城内8−1
標高
26m
周辺宿泊検索


検索距離範囲: 取得件数:
※唐津城を中心にして検索します。

アイコン
写真動画3Dメディア駐車場トイレ販売店
3D画像
(SIDE BY SIDE)

唐津城(2014/10/25)
創建
1608年〔慶長13年〕
御由緒
御縁起
御神徳
歴史等
<唐津城>(案内板)
唐津城は慶長十三年(一六〇八年)に完成した平山城です。城を築いた寺沢志摩守広高は豊臣秀吉の側近で、築城には名護屋城の解体資材を用いたといわれています。
城は本丸・二ノ丸・三ノ丸・外曲輪に分かれ、本丸には天守台、二ノ丸には藩主の住居と藩庁があり、三ノ丸にはほとんどの藩士が住み、外曲輪には町人が居住し町奉行所がおかれていました。
城には寺沢氏以後は代々譜代の大久保・松平・土井・水野・小笠原の諸氏が入城しました。寺沢氏の十二万三千石ではじまり、廃藩前は六万石でした。明治十年から本丸跡は現在の舞鶴公園として一般に開放され、藩主の住居は高校敷地となっています。
周囲約一キロ、面積四.三ヘクタール、海抜四十三メートルにそびえる現在の唐津城天守閣は天守台跡に慶長様式で、文化観光施設として昭和四十一年に完成したものです。天守閣は五層五階、地下一階で博物館、展望所等があり、展望所からは、松浦潟の全景が一望におさめられます。また唐津城は別名舞鶴城ともいわれ、観光唐津のシンボルとして皆様に親しまれています。
コメント
豊臣秀吉の家臣だった寺沢広高が7年かけて築城しました。
お天気
巡礼・札所・名所
続日本100名城(第百八十五番)
メディア紹介
【2022/01/01】<テレビ>
日本最強の城スペシャル〔第10弾〕(玄界灘に浮かぶ うつわしき城)

ぐるぐる動画

 ←印刷はここで出来ます。
★Gppgleマップで開く / ★Bingマップで開く / ★Yahooマップで開く


[1/1]以外の画像はクリックする事により画像が変わります。

  
[1/2] 駐車場 [2014/10/25]


  
[1/3] 入口 [2014/10/25]


  
[1/9] 舞鶴公園のフジ [2014/10/25]


  
[1/4] 櫓門 [2014/10/25]


  
[1/6] 天守閣 [2014/10/25]


  
[1/4] 天守景色(北) [2014/10/25]


  
[1/4] 天守景色(東) [2014/10/25]


  
[1/4] 天守景色(南) [2014/10/25]


  
[1/4] 天守景色(西) [2014/10/25]


  
[1/3] 唐津城址 [2014/10/25]


  
[1/1] 御手洗い [2014/10/25]


  
[1/1] 自動販売機 [2014/10/25]


  
[1/2] エレベーター [2014/10/25]


  
[1/2] 売店 [2014/10/25]


[1/1]以外の画像はクリックする事により画像が変わります。