| |
| |
| |
| |
| |
|  |
|  本堂(2011/05/04) |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| <神奈川宿歴史の道>(案内板) 本覚寺は、臨済宗の開祖栄西によって、鎌倉時代に草創されたと伝えられる。 もとは臨済宗に属していたが、戦国期の権現山の合戦で荒廃し、 天文元年(一五三二)に陽廣和尚が再興し、曹洞宗に改めた。 開港当時、ハリスは自ら見分け、渡船場に近く、丘陵上にあり、横浜を眼下に望み、 さらには湾内を見通すことができる本覚寺をアメリカ領事館に決めたという。 領事館時代に白ペンキを塗られた山門は、この地域に残る唯一の江戸時代に遡る建築である。 |
|
| ★横浜三十三観世音霊場(第十四番) ★旧小机領三十三所観音霊場(第七番)
|
|
| |
| |