霧島神宮

パワスポコム  >  鹿児島県  >  霧島市 >  霧島神宮

タイプ
神社
名前
霧島神宮(きりしまじんぐう)
旧名
霧島神社
法人番号
所在地(住所)
鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
アクセス
JR日豊本線「霧島神宮」駅→バス(10分)
鹿児島空港→車(35分)
九州自動車道「溝辺鹿児島空港」IC→車(40分)
標高
475m
周辺宿泊検索


検索距離範囲: 取得件数:
※霧島神宮を中心にして検索します。

アイコン
写真動画3Dメディア駐車場トイレ授与所(常駐)飲食店販売店自動販売機
神紋(家紋)
十六菊桔梗
3D画像
(SIDE BY SIDE)

勅使殿(2013/11/07)
公式サイト
http://www.kirishimajingu.or.jp/
主祭神
天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊(あめにぎしくににぎしあまつひたかひこほのににぎのみこと)
相殿
木花咲耶姫尊(このはなさくやひめのみこと)
彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)
豊玉姫尊(とよたまひめのみこと)
鵜鷀草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)
玉依姫尊(たまよりひめのみこと)
神武天皇(じんむてんのう)
様式
入母屋造杮葺
旧社格
官幣大社
近代社格制度
式内小社論社
創建
539年~571年〔皇紀1200年~皇紀1232年〕
御由緒
御縁起
御神徳
歴史等
<霧島神宮>(由緒板1)
御祭神は天孫瓊瓊杵尊にましまし明治七年二月神宮號宣下と共に官幣大社に列せらる。欽明天皇の御宇(西暦五〇〇年代)高千穂峯の嶺、遠くに創祀せられその後噴火のため幾変遷を経て当地に鎮座ましましたるは後土御門天皇の御宇(西暦一四八四年)にして現社殿を造営したるは中御門天皇の御宇(西暦一七一五年)なり。
御祭神は天祖の神勅を奉じてこの霊峰に御降臨遊され鹿児島県内各地に御聖蹟を遺し給ひ崩御の後鹿児島県川内市なる可愛山稜に剣め奉る。
〔平成四年九月吉日之記〕

<霧島神宮>(由緒板2)
当神宮は天祖天照大神の御神勅を畏み戴き高千穂峯に天降りまして皇基を建て給う国土を開拓し産業を振興遊ばされた肇国の祖神をお祀りしております。

<霧島神宮>(由緒板3)
御祭神天孫ニニギノミコトは天祖天照大神の御神勅を畏み載きて、三種の神器を奉持、高千穂峯に天降りまして、天壊無窮の皇基を建て給うた我が国肇国の祖神を奉斎し、相殿に六柱の皇祖を配祀してあります。明治七年二月「霧島神宮」と社号改定「官幣大社」に列格仰せ出されたお社です
〔鹿児島県〕

<御由緒>(霧島神宮 参詣の栞)
当神宮は天祖天照大神の御神勅を畏み戴きて三種の神器(皇位の御璽)を奉持し高千穂峰に天降りまして皇基を建て給うた肇国の祖神<天孫瓊瓊杵尊>をお祀りしているお社です。旧記によると欽明天皇の御宇(西暦五四○年)、はじめ高千穂峰のほど近く脊門丘に社殿が建立されたが、その後たびたび噴火炎上し幾星霜を経て今から五百年前現在の社地へ御鎮座になりました。いまの御社殿は第二十一代藩主島津吉貴公が正徳五年(一、七一五年) に造営寄進されたもので、絢爛たる朱塗りの本殿、拝殿、勅使殿等その配置はまさに輪奐の美をなし、西の日光とも称せられる。特に殿内は漆塗りで二十四孝の絵画、龍柱、床には鴬帳りが施されている。明治七年二月「霧島神宮」と社号改定、官幣大社に列格仰せ出されました。
 畏くも昭和天皇陛下には二度にわたる御親拝を賜っております。平成元年五月国の重要文化財の指定を受け、海抜五○○米の此の地からは遥か錦江湾、桜島、開聞岳の眺望が実に雄大であります。高千穂峰(標高一、五七四米)頂上には神代の旧物“天の逆鉾”があり、中岳、新燃岳、韓国岳一帯はつつじ「みやま霧島」で有名です。
コメント
昔は、古宮址の場所に鎮座していましたが、噴火の影響で現在の地に遷宮しました。
お天気
巡礼・札所・名所
霧島六社権現
メディア紹介
【2022/12/31】<テレビ>
ゆく年くる年〔2022-2023〕

【2017/04/08】<書籍>
全国凄い!ご利益神社150選『巡礼大願成就のパワースポットガイド』(御神体の高千穂峰は天孫降臨の舞台)

【2013/12/26】<書籍>
眠れないほど面白い日本の「聖地」『人はなぜ「この地」に惹きつけられるのか』(島津家が崇敬した「霧島七不思議」の伝説地)

【2010/11/16】<書籍>
開運!日本のパワースポット案内(本来の自分に還り、変革の意識を育む)

【2010/05/06】<雑誌>
日経おとなのOFF〔2010年6月号〕『開運入門』(天孫降臨の地に立つ)

【2008/10/01】<書籍>
開運!パワースポット「神社」へ行こう(もう炎上しないことを祈りたい―|社殿建築の代表作)

【2006/06/30】<書籍>
江原啓之神紀行4 九州・沖縄(九州編)

【2004/12/10】<書籍>
開運!神社めぐり『日本の神さまと神話を知る旅』(鳥居をくぐった瞬間から「人の時間」を忘れてしまう神社)

初詣参拝者数
[2014年] 34万5000人
[2013年] 34万5000人
[2012年] 34万5000人
[2011年] 34万5000人
拝殿方向
南西
ぐるぐる動画

 ←印刷はここで出来ます。
★Gppgleマップで開く / ★Bingマップで開く / ★Yahooマップで開く


[1/1]以外の画像はクリックする事により画像が変わります。

  
[1/3] 入口 [2013/11/07]


  
[1/8] 大鳥居 [2013/11/07]


  
[1/5] 参道 [2013/11/07]


  
[1/3] 社号標 [2013/11/07]


  
[1/6] 参道2 [2013/11/07]


  
[1/3] 二の鳥居 [2013/11/07]


  
[1/5] 参道3 [2013/11/07]


  
[1/5] 展望所 [2013/11/07]


  
[1/1] 坂本龍馬・おりょう新婚旅行祈念 [2013/11/07]


  
[1/4] 神聖降臨之詩碑 [2013/11/07]


  
[1/5] 社務所 [2013/11/07]


  
[1/5] 御遷宮祈念菊花展 [2013/11/07]


  
[1/3] 参道4 [2013/11/07]


  
[1/4] 天皇陛下行幸記念碑 [2013/11/07]


  
[1/8] さざれ石 [2013/11/07]


  
[1/3] 三の鳥居 [2013/11/07]


  
[1/5] 参道5 [2013/11/07]


  
[1/4] 神符納札所 [2013/11/07]


  
[1/2] おみくじ掛け [2013/11/07]


  
[1/7] 御神木(杉) [2013/11/07]


  
[1/3] おみくじ [2013/11/07]


  
[1/3] 手水舎 [2013/11/07]


  
[1/7] 門守神社(左) [2013/11/07]


  
[1/7] 門守神社(右) [2013/11/07]


  
[1/10] 勅使殿 [2013/11/07]


  
[1/5] 拝殿 [2013/11/07]


  
[1/1] 絵馬所 [2013/11/07]


  
[1/4] 税所神社 [2013/11/07]


  
[1/3] 授与所 [2013/11/07]


  
[1/3] 授与所2 [2013/11/07]


  
[1/4]  [2013/11/07]


  
[1/12] 亀石坂(旧参道) [2013/11/07]


  
[1/2] 守衛舎 [2013/11/07]


  
[1/4] 神楽殿 [2013/11/07]


  
[1/3] バス駐車場 [2013/11/07]


  
[1/3] 自動販売機 [2013/11/07]


  
[1/3] 休憩所 [2013/11/07]


  
[1/1] 御手洗い [2013/11/07]


  
[1/3] 第一駐車場 [2013/11/07]


[1/1]以外の画像はクリックする事により画像が変わります。